こんばんは。
少しブログはお久しぶりな すまいるかんぱにーです。
今日は、個別での相談を受けました。
学ぶことはたくさんありますが、こうしてネットがあるからこそ見つけ出していただけたと言う現在の環境は、小さな活動でも見つけてもらいやすくなったんだなと感じています。
個人的なことになるので
直接お話したことは記事にすることはしません。
ただ思うことは書いていこうと思います。
私もかつてはガッツリ支援される側の人でした。
今ももちろん支援される側でもあります。
支援される側が支援する側になる時。
子どもの特性や困り感が自分子と違うことは大切ではなくて、
そういう先の見えないトンネルにいる人をただただなんとかしたい気持ち。
就園、就学、就労、自立。
同じ悩みをずっと、持ち続けるんじゃなく、言ったら一難去ってまた一難な感じ。
同じ障害でも特性が全く同じということは、皆無なのですが、どうしても親心で比べてしまうんですよね。
意識していなくても、多少なりと。
わざわざ時間つくって、出向いてくれる相談者の方をガッサリさせないように、私は何ができるんだろうとも思うんですが、私なら、ただただ寄り添って、話が一区切りつくまで聞いてもらえたら嬉しい。
されて嬉しいことを自分なりにはしました。
3時間ちょっとお話して、子どもを想う気持ちは、重ね合うことができたことは大収穫です。
【子どもたちが将来心配なく暮らせることができれば。】
何年かけてでもこのプロジェクトは実現させます。
このところの巡り合わせで素晴らしい縁があり、想いを共有できる仲間にも出逢うことができたことはとてもこの先への大きな一歩です!
今日、明日に何か大きく変えるではなく小さく小さく積み重ねて、自分が元気なうちに形にしていきます。
この話は書いていると読みきれないほど記事が長くなるので、少しずつ書いていきます。
病院や役所などでお話しても何かスッキリしなくて、、
もう少しゆっくりお話して、気持ちをスッキリさせたいなど、、
必要でしたら必要な時(回数も自由です)に対面でお話をうかがいます。
https://line.me/R/ti/p/%40fxc1574g
すまいるかんぱにーのLINE@にご登録いただき、トークしていただければ個別相談の日時が決められます。
メモしながら話を、、と思って用意したんですが、脳にインプットされました(^ ^)
本日は、遠方からのご相談ありがとうございました!