すまいるかんぱにーは4つの柱で活動しています。 年齢、性別、障害の有無など垣根を越えてにこにこ笑顔になるイベント【すまいるまーけっと】 発達などの悩みがあるママが話して笑顔になれる居場所【すまいるるーむ】 ママの悩みを話せる居場所【すまいるでぃ】 Tシャツヤーン主に使いあったらいいなと思うオリジナル生活雑貨製作と販売の【BleuPale】
すまいるかんぱにー LINE@友だち追加

台地の小部屋相談会

こんばんは。

すまいるかんぱにーです。

本日は、ゲンゴロウの家にて"台地の小部屋相談会"開催日でした。
立ち上げてそんな直ぐ、相談会に訪れる方はいらっしゃらなかったですが、こうした活動は来る方が居ないから、やめてしまうのでは、必要な人に届く前に終わってしまいます。

その場に来ることのみを目的とせず、こういう場所があるということを先ずは、知ってもらうことが先だと思っています。

誰だって、悩みを相談するに当たって、初めて行く、初めて会う初めてづくしのことですんなり予約を入れることは躊躇う方が多いのかもしれないと思うんです。

中には、逆に知らないから話せるという方もいるかもしれません。
悩みの内容によっては、知っている人には、話せないということもありますしね。
台地の小部屋相談会




今日は、実質的には、ミーティングになりましたが、とても有意義でした。
基本なのかもしれませんが、自分の考えを言える場所があり、共感もあり、そして否定されることがない場所。

6月17日のお話会のことや、お互いの近況や掘り下げたお話、それぞれに話をしました。
1人で考えているより、人の考えを聞くことは、視野も広がります。
1人の力って小さなものだとこういう時にも感じます。
でもその小さな何ができる?くらいの力であっても、何もしないより行動に移して動いていくことは、決して無駄ではありません。

苦しみながら、泣きながら、迷いながら、学校に行っている子、、
なかなか家から出られない子、、
学校にも、家にもなんだか居場所と思える場所がない子、、
言葉でしんどさをどう伝えたらいいのかわからない子、、
ギリギリのところで今日を生きている子、、

事情も背景も様々なので、一概には言えませんが、子どもが苦しんでいる=親御さんも苦しんでいると思うんです。

台地の小部屋は、子どもさんだけでなく、親御さんにも寄り添いたいという想いがあります。

きっと親御さんもどこにどう相談したらいいのか、
どこから切り出したらいいのか、、
不登校は本当にダメなことなのか、、とご自身を責めたりしていることでしょう、、

決して、ご自身もお子さんも責めたりしないで下さい。
何より大切なことは、今ここにある命が、明日も続くことです。その後も、、

相談会に来ることが難しい方は、メールでも対応させていただきます。
こちらのブログのオーナーメールに送っていただければ、折り返し、なんらかのお返事をさせていただきます。
1人でも不登校による苦しみから解放されて欲しい一心です。

学校に行けないこと、悪ではありません。
命の方が大切です。


来月も同様に最終週の水曜日に開催します。
予約をしてみたいけど、、当日どうなるかわからないから、、という理由で躊躇っていたら、当日のことは当日考えてくださればいいです。
気持ちは行きたいと意思表示してくだされば、当日やっぱり踏み出せないでも、ほんの少し繋がったような、、そのほんの少しを積み重ねて踏み出せるようになるまで、踏み出せた後も一緒に考えていきたいと思っています。


6月17日のご予約、お問い合わせも合わせて、こちらのオーナーメールで承ります。



同じカテゴリー(報告)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
台地の小部屋相談会
    コメント(0)