台地の小部屋相談会に向けて
こんばんは。
すまいるかんぱにーです。
先日、台地の小部屋の相談会に向けて、打ち合わせをしました。
利用お子さんが学習に目が向いて少しでもやる気がでた時に使う教材の話や、長く続いているフリースクールなどの情報を調べて話し合い。
創ることはできても、芽がでるまで継続をすることが見えないことだけあって難しいと思います。
表立って、ウチの子不登校児です!
という親御さんはまずいらっしゃらないと思います。
ご本人も親御さんもしんどくなく、お家が快適なら、それでもいいと思います。
学校でも家でもない場所は、強制する場ではないので、必要かもしれない人たちに届けることは容易ではありません。
私は、自身が不登校経験者、嫌々行っていたりの時期もあり、単なる善意でお手伝いでなく、幼い頃の自分が今居たら何ができるだろうと考えています。
本当は、こういう、特別な場所がなくても、誰もが生きやすいのが理想。
こうした活動なり事業がなくても良いような世の中になることが望ましいんですが、今すぐには、どう足掻いても難しいので、居場所を作りました。
学校というワードで拒否反応が出てしまう状態のお子さんでも、教育関係者はこちらにはおりません。
必要になれば、一緒に考えてお話を進めていくこともできますが、まずは、台地の小部屋が、居心地のいい場所になればという想いです。
来月最終日31日は、相談会です。
事前のお問い合わせも歓迎いたします。
必要な方々に届きますように。
関連記事