すまいるかんぱにーは4つの柱で活動しています。 年齢、性別、障害の有無など垣根を越えてにこにこ笑顔になるイベント【すまいるまーけっと】 発達などの悩みがあるママが話して笑顔になれる居場所【すまいるるーむ】 ママの悩みを話せる居場所【すまいるでぃ】 Tシャツヤーン主に使いあったらいいなと思うオリジナル生活雑貨製作と販売の【BleuPale】
すまいるかんぱにー LINE@友だち追加

ゲンゴロウの家 台地の小部屋

こんばんは。
すまいるかんぱにーです。


この度、浜松市西区のゲンゴロウの家の新しい活動、《台地の小部屋》のお手伝いをすまいるかんぱにーとしてさせて頂けることになりました。

ゲンゴロウの家 台地の小部屋
リンク先はゲンゴロウの家ブログです。
ゲンゴロウの家  台地の小部屋




不登校って何か後ろめたい、、そういう気持ちにさせてしまう社会全体の風潮なのか現象なのか、、

経験した者から言わせて頂くと、後ろめたい気持ちは取り払えるならば、少しずつでも取り払う方が、生きやすくなると思います。

学校という場が、人生の全てではありません。その後の人生に暗い影を落としてしまうなら、その可能性が濃厚ならば、無理に学校という場に拘る必要はありません。

学校にハナから行かなくていいいことを正当化するのではないのでそのあたりは、ご承知おき下さい。

行けない理由は様々ありますが、理由が明確な場合もあれば、本人も言語化が難しいようなこともあると思います。
そこで大事なことは決して理由ではないんです。

結局最後は自分の意思。
でも1人でどうにかしよう、ご家族だけで何とかしようとしないでください。

台地の小部屋は毎月最終週水曜日10時より、相談会を開催致します。こちらは、居場所の利用の有無問わずこうした悩みを抱えておられる方の交流や情報交換、仲間作りの場になればと思っております。

テーマを決めていますが、相談したい内容がある場合は、柔軟に対応致します。〈5/31は新学期が始まってからの相談をテーマにしています〉
こうした情報が必要な方のところに届きますよう、必要かもしれない方にこう言った居場所もあることをお伝え頂けたらと思います。

こちらからも、活動の様子や、相談会の様子見など今後upしていきます。

お問い合わせ等は、Mail:gengoro82@yk.commufa.jp、もしくは、こちらのブログのオーナーメールからでもできます。
お問い合わせ内容確認後、返信させていただきますので、、返信先のご連絡先もよろしくお願い致します。

1人でも多くの不登校の子どもたちが笑顔になれますように。



同じカテゴリー(お知らせ)の記事
10/11 ans&mam
10/11 ans&mam(2019-10-05 10:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゲンゴロウの家 台地の小部屋
    コメント(0)