すまいるかんぱにーは4つの柱で活動しています。 年齢、性別、障害の有無など垣根を越えてにこにこ笑顔になるイベント【すまいるまーけっと】 発達などの悩みがあるママが話して笑顔になれる居場所【すまいるるーむ】 ママの悩みを話せる居場所【すまいるでぃ】 Tシャツヤーン主に使いあったらいいなと思うオリジナル生活雑貨製作と販売の【BleuPale】
すまいるかんぱにー LINE@友だち追加

昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。

こんばんは。

すまいるかんぱにーです。

昨日は、自閉症啓発デーイベントにお越し下さった皆さま、関係者の皆さま、足を運べなかったですが、、と気にかけてくださった皆さま、改めて感謝致します。

ありがとうございました!

大きなトラブルもなく終始和やかな雰囲気でのイベントでした。

会場のご案内、何度か掲載していましたが、やはり、わかりにくいとの声もありました。
こちらは、次回開催の時の改善点とし見直したいと思います。

周辺の写真の掲載を増やすなどしようと思います。


昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。

昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。

昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。

昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。

昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。


昨日は、各所でイベントが盛りだくさんな1日でした。
そんな中、お越し下さった皆さま。
それぞれのブースでゆっくりお話くださったり、お買い物くださったりするすがを拝見でき、ゆったりとした時間経過のイベントもいいなと感じました。

特に自閉症をはじめとする発達障害を抱える方は、人ごみが苦手であったり、あちこち広すぎるところでですと目的のところに着くことが難しいこともありますね。

会場は、入り口入れば見渡せる広さなので、この先になにがあるかわからないような予測不能な部分も少なかったかと思います。

何より会場をkurumixさんにしたのもこうしたことに理解があるためです。
片付けも終えた後、スタッフの方とお話することができたのですが、やはり、まずは、知ってもらうこと!が大切です、ということでした。

私も同感です。
なにも知らない人に、自閉症を理解してください!というには、ハードルも高ければ、知らないのに理解は筋が通りませんよね。

身近な人が、○○の特性があるとか、そういうところからでもいいんです。
たまたま見たDVDがそう言えば、自閉症、発達障害のお話だったとか手に取った本がそういうものを題材にしているかもしれないですね。

身近でなくても最近は、有名な方々もカミングアウトする方いますし、それがキッカケで知る方もいるかと思います。


入り口は、どこでもいいと思います。
昨日イベントに知り合いが出ているから行ってみて自閉症というものを知った!でももちろんいいと思います。

このイベントがそうした入り口の役割を担えるようになればと思っています。

ですので、対応できないほど大賑わいなイベントと違って、イベント終えた後でも来てくださった皆さまのお顔が思い浮かぶ、そんなイベントにしたかったのです。

繋がりや新しく発見、得るものが多い1日でした!

今週は発達障害週間です。

いつかは、こういった啓発がなくてもいいような世の中になることを祈りながら今後も活動を続けて参ります。
今の子ども世代が大人になった時に少しでも生きやすい世の中にするため、息を長く、力を尽くして参ります。


改めて、関わってくださった全ての皆さま、ありがとうございました。



同じカテゴリー(イベント)の記事
10/11 ans&mam
10/11 ans&mam(2019-10-05 10:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
昨日は自閉症啓発デーイベントvol.1無事終了しました。
    コメント(0)